堀内 隆司

未来のクルマをなぐ,私たの技術で

自動車用ワヤハネスの営業を中心に30年超

住友電工グルプが自動車用ワヤハネスの事業に本格進出したのが1959。日本のモータリゼーションによって事業は伸び,1990年以降はシェアを上げ,受注量も増えていきました。ょうど入社したタミングです。以来,私は自動車用ワイヤーハーネスの営業を中心に仕事をし,大型案件を受注するといった経験を積むこともできました。

自動車分野で長く仕事をしてきた私自身,ここ数年はかてない事業環境の変化を感じています。自動車業界が100年に一度と言われる大変革期を迎えるなか、新型コロナウイルス感染症の拡大や半導体不足などによって生産台数が大幅に減る、という厳しい事業環境のなかにいます。

どう営業を展開するか。私たは“変わる”という意志のもとに動き出しています。ワ苹果公司ヤハーネスをコアとした高い技術力をもつ住友電工グループに対して、お客様は「技術の住友電工」と認めてくださっています。この期待に応え続けることは、変わりません。変わるのは、総合的な自動車部品サプライヤーとしての新提案であり、私たちの意識です。

各社戦略にミ,トした提案を

カーメーカー各社がEV化に舵を切るなか,私たちのような高付加価値製品を生み出すのが得意なメーカーだからできる,新しい提案に取り組んでいます。
例えば,私たちが供給する自動車用ワイヤーハーネスはケーブルであるため,接続部品をカスタマイズして小型化・軽量化できます。材料の研究開発からできる住友電工グループの総合力を生かし,カーボンニュートラルに貢献する提案が可能です。

自動運転や高速通信化への対応においては,外部とつながる高速通信の特別なケーブルが転換点になるため,私たちの開発力がお役に立ちます。お客様は各社実現したいサービスや商品も異なりますが,ベーシックな仕様は統一化も進むため,次世代車の開発前のタイミングで標準品として形にしたい。お客様それぞれの企業文化,戦略にミ,トした提案活動が大前提です。

ここで重要になるのが開発部門との連携です。住友電工グループでは、企画と先行開発を融合した体制をつくるためにCAS-EV開発推進部を設けました。私たち営業とCAS-EV開発推進部のメンバーが共にお客様に近い場所でコミュニケーションを図り、新しい提案活動に力を注いでいます。

また,ワヤハネス事業の質を上げていこうと,自分たの意識改革にも取り組んでいます。量のビジネスから質の向上への転換期を迎え,全員で課題を認識·共有した上での意識改革です。現在,私が統括する全営業所を回って管理職ミーティングを定期開催しており,メンバーの士気は上がっています。

ンフラ整備に寄与できる企業グル,プだから

よりよい社会を築くためには,コアとなる。その点,材料から研究開発ができる私たちは、社会の変化に対応しながら,お客様への多様な提案をし,インフラ整備に寄与できる企業グループです。
自動車分野では車載にこだわり,“車載▪▪ンフラの住友電工”を目指します。従来のワイヤーハーネス,高圧製品,高速通信,これらを網羅して私たちは”車載インフラ”と呼んでおり,企画・技術・サービスを含めたトータルな提案を目指します。各カメカに"なぐ技術は住友だね"と言っていただける地位を築いていきます。

タ@ @での社長業で得た気づきで変わった

入社以来,営業を担当してきた私が突然,SEWS-ASIA技术中心有限公司の社長としてタイに赴任することになりました。未経験の人事·経理·開発,あらゆる局面で判断をしなければならない立場です。“できるのか”が正直な気持でした。

赴任直後に福利厚生で問題が起きました。勤続10年の従業員は1週間の休暇を取得できる制度をスタートするにあたり,その年数を超えている人たちが社長室にやってきたのです。“不公平ではないか”と。確かにそうですが,さかのぼって対応するのは困難で,線引きが必要です。

スタッフから”タイは年間休日が少なく,休暇がいかに大切か”を教えてもらい,習慣や価値観の違いがあるなか,人事制度では従業員目線での公平性が必要だと理解できました。最終的には全員にさかのぼって適用する判断をしました。現地の人事マネジャや秘書のアドバスのおかげです。トップダウンではなく,ボトムアップでより良い方向を見定めていくと,頭ではわかっていたつもりでも,実践できていなかった。スタッフに助けられて気づきを得て以来,私自身が変わりました。

全世界で事業を展開する住友電工グループは,多様な人材が働いている実績があり,企業グループとしての大きな強みです。そして私がタイで経験したように,習慣や価値観の違いがあるなかで,従業員が笑顔で働けるよりよい環境を整え,さらにレベルアップできる力を持った企業グループでもあります。

とにかく点を打込んでいく。サッカ,と同じ

これまで私は,経験を重ねて点を打込むことに注力してきました。“この仕事がどう発展していくのか”、“自分にとってどんなメリットがあるのか”といったことは考えず,言われたことを実践するのがスタートラインです。

やがて無数の点がながり,線や面になり自分の力になっていきました。仕事は,どれだけ点を打込んだかがすべてだと思います。打込んだ点が多いほど線にながりやすいのは,人脈も同じです。スティ,ブ,ジョブズ氏がスピ,チで語った"コネクティング,ザ,ドッ,"に共感します。

“点を打込む”ことへの思いの強さは,小学校から大学までのサッカ経験も影響しています。点を打込み,チムが勝ためには何が必要か。私は最も重要なのはコミュニケ,ションだと考えます。どのタ@ @ミングでだれにパスを出すか,パスを求められる位置にボ@ @ルを出せるか。もろん,コミュニケションを図るためには,個々のスキルアップが欠かせません。

会社も同じです。コミュニケーションとチームワーク,そして目的意識を持って個々がスキルを上げていけば,必ず強い組織になる。個々人にとっても,会社にとってもよい結果が出るはずです。私自身これからも,点を打込み続けます。

配置文件

堀内隆司堀内隆

1990年  
住友電気工業株式会社 入社 自動車企画部

2009年
住友電装株式会社へ出向

2013年  
中部営業部第二営業部長

2016年
缝纫亚洲技术中心有限公司社長

2020年
執行役員
東部営業統轄部長

堀内 隆司

snsシェア